ここ1週間雪の降りがすごいので、少々行くのをためらっていましたが、3日金曜日夜の高速道路の状況が思っていた以上に良かったので、思い切って決行しました。
走り始めてからすぐは圧雪路で慎重な運転を強いられていましたが、関越トンネルに近づくに従って雪は無くなっていました。関東に出ると良い天気。キレイな朝焼けを拝む事が出来ました。
今回は車をアキバに停めて、電車で妻の実家に向かいました。挨拶をして昼御飯を食べてから再びアキバに出撃。と思いきや、まだまともにも見た事がない東京スカイツリーを見に行く事にしました。東京駅のグランスタでお土産を購入し、荷物を車にしまってきて、いざスカイツリーに出発!
さて、久しぶりに都内の電車に乗るので、ここから最も安くかつ乗り換えが少ない方法でスカイツリーに行くにはを考えてみた。
1.秋葉原→中央総武緩行線→浅草橋→都営浅草線→押上
2.末広町→東京メトロ銀座線→浅草→東武伊勢崎線→業平橋
3.秋葉原→TXつくばエクスプレス→浅草→東武伊勢崎線→業平橋
4.岩本町→都営新宿線→馬喰横山→徒歩→東日本橋→都営浅草線→押上
思いついたのはこの4つのルート。で一番安い4番のルートに決定。
久しぶりに乗った地下鉄。あの独特の臭いが妙に懐かしい。馬喰横山から東日本橋まで120m程徒歩で移動し、東日本橋から京成電鉄車両の青砥行きに乗車。都営浅草線の終点押上で下車。B3出口から地上に出ると、目の前にじゃなくて体を反らして上空を見上げると、天空にそびえ立つスカイツリーが見えた。
でけー! これほどまでデカイとは!思わずカメラのシャッターを何度も切った。そしてぐるりと周りを散策しながら東武伊勢崎線の業平橋に到着。

かつて幼少の頃、何度も乗った東武線に乗って浅草に向かう。浅草駅へ入線するときの独特のスロースピードと、やたらと車両とホームが開いている場所。何もかも懐かしい。
しかしちょっと不思議な感覚を覚えた。なにか浅草駅がこぢんまりとしているようでならなかった。東武鉄道のターミナル駅なのにだ。小さい頃の感覚だから、周りの物が全て大きく見えたせいなんだろう。小学校の時の通学路を今通ると、やたらと狭く感じるのと同じかも。
浅草駅を後にし、駅前の吾妻橋からスカイツリーを眺める事に。さすが国際観光地の浅草、国籍を問わずいろんな国々人たちがいる。そして忘れてならないのが、吾妻橋を渡った先にある金色のアレ。世に初めてお目見えした時は、誰もが
う○こ と真っ先に思いついただろう。今でもアレはう○こと私やんばるくいなは信じている。で、折角なのでアレとビールジョッキみたいなビルとスカイツリーの3ショットを撮ってみた。

さて、スカイツリーを満喫したので、今度はアキバに再出撃。
To be continue...
PR