忍者ブログ

[PR]

2025.05.04 -
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   ▲ENTRY-TOP

猛暑対策

2012.06.30 - 猫・観賞魚
 暑くなりましたねー。ここ新潟において、梅雨は一体どこに行ったんでしょう?
 人間の暑さは何とかなるんですが、魚たちはそういうわけに行きません。かといって冷房をガンガン掛けるわけにも行きませんので、あまりお金を掛けずに快適な環境を作り出してやろうと思います。

 冷却は空冷方式。早い話ファンで空気を吹き付けるという、一番簡単な方法。去年はコレを使ったんだけど、全然冷却が追いつかない。仕事から帰ってきて水温をチェックすると、30度にも達している事もしばしば。30度でどうにかなってしまう種類の魚ではないんだけど、やはり健康面を気遣って、魔法の水温である26度前後をキープしたい。

 ということで、今年はファンを大きくする事にした。用意したのは、もう使わなくなったPCから取り外した18cmケースファンとAT電源(ATX電源ではないですよ)。これを使えば多分大丈夫だろう。風量は昨年使用したファンよりはるかに多い。

 あんまり複雑にしたくないので、水槽のプラ蓋に穴を開けて、そこからファンの風を水面に向かって吹き付けて、気化熱を利用して冷却してみようと思う。そこで出来た蓋がコレ。
 

 赤い罫線の所の穴はφ6ドリルで、両サイドをφ5ドリルで穴を空けた。穴の大きさを変えた理由は特にない。ただ何となく。赤い罫線の部分にファンを置いて、両サイドの穴から空気を脱がすという考え。で、完成図がコレ
 

 念のためプラ蓋に接する部分には防水処置としてビニールテープを巻いてみた。数時間運転してみたけれど、水しぶきはかかっていなかった。我ながら天晴れだと思う。ドジョウが脱走せず、ある程度強い風を送り込めて、水飛沫がかからないという条件をクリアした。さて、あとは実際に梅雨明けどうなっているかだな。
PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
やんばるくいな
性別:
男性
最新コメント
[09/09 水無月右近]
[09/24 てつりん]
[12/29 さと]
[09/19 トンサン]
[09/10 さと]
ブログ内検索
                 
カウンター
アクセス解析
Booklog Shelf