妻から頼まれた買い物ついでに自分の買い物をしに、PLANT-5見附店に行きました。
ここはとても大きな店で、駐車場がとても広く、
こんな感じに敷地の端から端まで約500mもあります。なので車を駐める場合は、みんな店舗入口に近い場所に駐めたがります。まぁ当然です。天気が悪い時なんか、特にそうです。
でも、だいたいそういう場所は、体が不自由な人のための駐車スペースとなっており、その枠線の中には、車いすのイラストを描いてあります。しかし新潟県の場合、降雪期になると路面に描いたイラストが雪で見えなくなってしまうので、それとはまた別に利用者に知らせる手段を講じなければいけません。
ということで、新潟県のみならず最近はいろんな県で、大勢の人が集まる場所の駐車場に
【思いやり駐車場制度】 と言う制度を設けています。具体的に、駐車スペースに駐めようとするドライバーさんが
よく見える位置にでっかく それを示す看板を掲げてあります。

もうここまで来ればどんな話になるのかと大体想像はつくと思いますが、そこまでお知らせをしても、どうしてもここに駐めてしまう人がいます。今回偶然にも、
五体満足でしっかりと歩いていらっしゃるお兄さん が、思いやり駐車場に車を駐めて降りて店に向かう、その瞬間を見てしまいました。
この人は目が見えないんでしょうか?
いいえ しっかり両目を見開いて、信号を守って、安全にここまで車を運転してきているんだから、目が見えないわけありません。
この人たちは字が読めないんでしょうか?
いいえ 運転免許を取得する際には筆記試験があり、それを見事合格して免許を取得して、ここまで車を運転してきているんだから、文字が読めないわけありません。
もう過去に何度も同じような現場に出くわした事があります。それだけルール違反が日常茶飯事になっているという事です。
このお兄さんに限らず、皆恐らく悪気はないのでしょう。じゃあなんでそんなことをしたのか?一番の理由は、
面倒くさいから なのではないでしょうか?それと、
他に駐車スペース余っているし すぐ済むから 別にそんな人いないし 等の理由がほとんどじゃないでしょうか?
でも、そんな理由を、その駐車スペースを使う資格がある人たちの目の前で言えますか?言えないでしょ?もしかしたらあなたが車を駐めた数秒後に、妊婦さんや足が不自由な人がここにやってくるのかもしれませんよ。
なので私は、あえて少し離れた場所に駐める事にしています。だって、仮に一番遠くの駐車スペースに駐めたとしても、何10分も買い物時間をロスする訳じゃないし。その駐車スペースを使うべき人の邪魔をしたくなんかありませんから。
蛇足になってしまいますが、以前私の上司も同じ事(しかも子供を3人乗せて)をしていました。ところが偶然買い物に来ていた取引先の人に現場を目撃されて以来、そういった場所には駐めないようにしているとのこと。良い薬になったんじゃないかと思います。そのまま気づかないと、子供達にも親の行動がそっくりそのまんま伝播してしまいますからね。
とにかく人に迷惑をかけないように、車を運転する際も、日々の行動に気をつけないといけないと思います。もし迷惑をかけてしまった時は、素直に謝る事。それさえ出来ない人が多い世の中ですが、最低限自分と身内だけはそうならないように心がけようと思います。
帰り際こんな車を発見

おーいそこのヴァンガード、なんかおかしくないか?
車幅感覚わかんないなら、もっと小さな車に乗ってね♪
PR