
おや?どこからだろう? と、差出人を見ると・・・
新潟県公安委員会エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
ドヒーーーッ!!
俺なんもしてねぇーよ!
とまぁ、一人小芝居をうっちゃってスンマセン(汗)
(・ω≦) テヘペロ
もうお察しの通り、運転免許更新のお知らせでした。
m9( ゚Д゚) ドーン!

いやぁ~、このはがきを見るの5年ぶりだなぁ~♪
どれどれ、中身はどーなっているのかなぁ~
優良講習&
ゴールド免許今回も前回と変わらずです。
新潟県内には、新潟免許センター、長岡免許センター、佐渡免許センターの3カ所あります。
やんばる宅最寄りの免許センターは長岡免許センターなんですが、ここは平日しかやっていません。
更新手続きを行うには、その日会社を休まなきゃいけないんですが、残念ながらうちの会社はそーゆーのに寛容じゃないんですよ。
無理に何らかの理由を付けて休みを取ったとしても、後々何らかのペナルティが科されるのは必至なんだよねぇー(涙)
なので、どーしても日曜日も手続きを行っている、新潟免許センターまで出張らなくてはいけないんです。
とゆーことで先週の日曜日、聖籠町にある新潟免許センターへ行ってきましたよ。
朝8時半受付開始に間に合うように8時ちょっと前に到着したら、既にやんばるの前には50人くらいの人が並んでいました。
あちゃー、出遅れちゃったかなぁ~
仕方が無い、スマホ弄りながら30分待つか。
と思いきや、なんと30分前倒しの8時受け付け開始!
なんて融通の利くお役所なんだ!
7,8箇所くらいある窓口が一斉にオープン!
50人くらいなんてあっという間にさばけちゃって、10分経たないうちにやんばるの番に。
交通安全協会への入会をお願いしているんですが
いえ、入りません!
m9( ゚д゚)ビシッ!!
新潟県では、収入証紙を購入する窓口で交通安全協会入会を勧められちゃうんだもんなぁ。
東京・府中試験場や神奈川・二俣川試験場では、手続きルート上に交通安全協会の窓口は無かったのに。
以降、申請書記入→免許証コピー→視力検査→免許証への記載内容確認→写真撮影
を経て、無事講習会場入室と相成りました。
会場の時計を見ると、8時20分。
講習は8時40分から30分間なので、遅くても免許センターから出られるのは9時半だな、と予想してみる。
そして定刻になり講習スタート。
講師の時間通りぴったり収める、且つ飽きさせない話し方に感心しながら、30分間の講習は無事終了。
新しくなった免許証を受け取り、予定通り9時半前には免許センターを出発。
次にここに来るのは5年後かぁ~。
否、次回はぜってー長岡で更新手続きするどー!
PR