
土合駅を出発して水上温泉街方面を目指していると、

こんな光景に。
遠くから宮型の霊柩車が2台もやってきている・・・
GWの楽しい時期なのに・・・合掌
と思いきや!

これって、ラフティングに使うボート!?
こんな風に運搬するのー!?
遠くから見ると、霊柩車に見えちゃうよ(笑)
r270に入り、店や人家なんて無いんだろうなぁと思いきや、意外とある!
しかも道もそこそこ整備されていて走りやすい。
水上から三国峠方面へのショーットカット路が、こんなにも楽しく走れるとは思わなかった。
けど、先ほど沼田の河岸段丘を走った際に感じた、もうちょっと欲しいエンジンパワー&車体のヨレ。
これをなんとかしたいという欲求が更に募ってしまった。
ハイパワーで軽快なスポーツカー、所有するのはなかなか難しいけど、一度こーゆー道を走ってみたいなぁ。
r270が終わってR17に合流。

ここから県境の三国トンネルまでは、たくさんのカーブが連続する峠で、運転にちょっと気合いを入れないとダメ。
かつて温泉施設だった建物を、居抜きでゼネコンのフジタが、新三国トンネル作業所として使っているようだ。

新三国トンネルは開通時期が未定だけど、今から開通が楽しみだ♪
赤谷湖にかかる橋を渡ると、いよいよ三国峠に至るワインディングロードのお出まし。

カーブが55個も連続するけど、頑張れ!プレ!俺!そして嫁!
まずは最初の1箇所目。55分の1だ。

こんな感じの写真をあと54枚も貼るのは面倒だしパケット代の無駄なので、一気にワープして55個目のカーブ案内看板。

すぐ目の前には、三国トンネルが見えている。
さて、いよいよ三国トンネルへ突入だ!

トンネル手前に架かる橋の左側には、新三国トンネルの橋脚が見える。
ん~、早くできないかなぁ♪
トンネルは1200m程の長さなのではたいしたことないけれど、壁面には大型車の車体の角がぶつかって削れてしまった痕が何カ所も見られる。
トンネル内は幅員が狭く、大型車同士のすれ違いは非常に困難とのこと。
老朽化が進んで、補修を繰り返す度に壁が厚くなって、今ではこんなにも!

こんなに狭くなっちゃ、普通車同士のすれ違いもちょっと気が張っちゃうよ!
ってことで、三国トンネルを抜けて新潟県に入りました。

左側には工事に使ういろんな資材が並んでいるのが見える。
ここからすぐ苗場で、一気にリゾート感がアップ♪

苗場と言えば、北陸の
あの方が、毎年冬に苗場詣にくる超有名ホテルがこれ、苗場プリンスホテル。
そしてもうしばらくすると、道の駅みつまた。
r270からずーっとやんばるの前を走っていた、川越ナンバーのワゴンRとはここでお別れ~♪

ここに足湯があるので、一旦休憩。
駐車場はほぼ満車だったけど、丁度1台出る車がいたので、そこに滑り込ませてもらった。
足湯に浸かりながら、嫁に何を食べたいか訪ねると、すっかりお腹ぺこぺこだからラーメン系でイイよ♪
という快い返事をもらったので、じゃあ通い慣れたあそこに行くか!
通い慣れたあそこの店に向かう途中、かつてスキーヤーやボーダー達等に人気だった石打ドライブイン、昨年火事に遭って全焼してしまったんだけど、今は看板だけ残って更地になっている・・・。なんだか切ないね。

さて、胃袋は悲鳴を上げているぞ!
ということで、ようやく到着。

札幌ラーメンどさん子塩沢17号店。
いやぁ~、腹減ったぁー!
昼のピークは過ぎているけど、店内にはまだたくさんの客がいる。
幸いにもすぐに席に着くことが出来たので、早速注文。
特製味噌ラーメンにラーメンセット
お好きなラーメンに+300円でライス・モツ煮・味付け海苔・お新香・(コロッケor納豆or生卵)が付くのだ。
で、しばらく待って着丼♪

うひゃー!うまそー♪
野菜がたっぷり入って極太もっちりシコシコ。
味噌のスープとの相性バッチリ!
コレを注文して大正解!
ラーメンセットを付けて、ラーメンの盛りを大盛には出来ないなぁ~。
んー、不可能じゃ無いけど、腹八分目という言葉があるじゃありませんか(笑)
すっかりお腹いっぱいになり、時間は15時ちょっと前。
このまま自宅へ直行しても良いんだけど、明日も休みだし、もうちょっとだけ寄り道しても大丈夫じゃね?と嫁に聞いてみると、じゃあちょっとだけ♡と返事を頂いたので、とある場所へ出発。
R17と魚野川を挟んで閉口するR291を北上。
そして途中で更に山寄りな新潟県道r28を北上。
その途中に、やんばるが好きな新潟の地酒である銘酒八海山の本社を発見。

ってことで、到着したのは魚沼の里♪

正面に見えるのは、雪室を備えた八海醸造関連の商品を売る店舗。
雪室は今日のような暑い日に入ると、とても気持ちいい♪
敷地内にはいろんなお店があって、蕎麦屋・うどん屋・バームクーヘン屋・包装屋等があって、バームクーヘン屋に関してはカフェも併設されているので、土産一つ買うにも一苦労。
バームクーヘンは量がちょっと多いので、土産には蕎麦とホタルイカ干物を購入。
ひとしきり見て回ったので、そろそろ帰るとするか。
帰りは交通量が多いR17ではなく、R291経由R290で帰ります。
R290は快速道路なので、さぁてZoom-Zoomすっぞー!と意気込んでみたものの、

目の前にパトカーが現れちゃったよー!
なんだよもー残念だなー・・・orz
車間距離をしっかり空けて制限速度を守り、しっかりパトカーに付いて走りましたよ。
でも、魚沼市と長岡市の境付近で、

パトカーは脇の空き地の逸れ、後続車を先に行かせようとしています。
とりあえずルームミラーからパトカーが見えなくなるのを見計らって、改めて言うまでも無く、安全速度を守って待望のZoom-Zoomスタート!
という感じで、無事に自宅へ到着しました。
いやぁ~、楽しかったなぁ~。
帰り道は思わず全部下道で帰ってきちゃったけど、久しぶりに充実感がある走りでした。
PR