
以前にブログで、長距離中波受信には浪漫があると申していました。
この記事 と
この記事もちろん、今でもその考えに変わりはありません。
なのでやんばる号車内には、愛機SONY ICF-EX5を常時車載しているんです。

※写真は後継機種のICF-EX-5MK2です。外見はほとんど変わっていません。
エンジンを止めて休憩する際は、すかさずラジオをON!
ほとんどAMを聞くんですが、たまーにFMも聞きます。
ですが、この比較的安価で高性能なラジオなんですが・・・
後継機種のICF-EX-5MK2が、ついに
製造終了となってしまいました!!
かなり遅いですが、ついさっき知りました・・・。
今から2台目を購入しようと通販サイトを探しますが、すでに売り切れor超プレミア価格での販売。
中には、こんなとんでもない価格を付ける業者も!

ソニーストアでは16,800円+税で販売していたのにも関わらずですよっ!
なので2台目の購入は諦め、今あるICF-EX5は家の中での使用に限ることにします。
そして、次なる車載用ポータブルラジオをネットで探すことに。
って、以前から目を付けていたポータブルラジオをポチろうと思ったら、なんと近所の某大手家電量販店でネット最安値を付けていたことが発覚。
すぐさま店に向かうも、残念ながら在庫無し。
まぁこれは想定内なので、そのまま店で注文。
1週間以内に届くと言うことなので、首を長くして待つことにする。
にしても、どの通販サイトも、販売価格が全てプレミア価格になっているのには驚いた。
そこまで欲しい人がいるからその価格になってしまうんだけど、なんだか浅ましいように思える。
前回、ICF-EX5が製造終了になり、しばらくしてからICF-EX5MK2として後継機種がリリースされる直前にも似たような現象が起きた。
でも今回は、ラジオを聞く環境が当時と異なってしまっている。
AMの周波数だけでなく、ワイドFMとしてFMの周波数で放送されたり、radikoでノイズ無しに聞けたりと、AMラジオ番組を聞く環境が大きく変わってきている。
ぶっちゃけ、AMラジオの存在価値が当時よりだいぶ薄れてきている!
なのでひょっとすると、ICF-EX5MK3等の後継機種はリリースされずに、そのまま製造終了となってしまう可能性が大きい。
残念だけど、長距離中波受信というホント極々限られたニッチなニーズ向けのみに、高性能ラジオの中では比較的安価ではあるけど、一般的には高価なラジオをずーっと作り続けるわけにはいかない。
ソニーもそんなに余裕があるわけじゃ無いし、仕方ないのかなぁと納得するしかない。
とまぁ、あーだこーだ語っちゃいましたけど、次の車載用ラジオが早く届かないかと、スゲー楽しみッス♪
PR