今のカーナビをベースにという前提。
今プレに搭載しているカーナビは、ECLIPSE AVN5502Dという機種。2002年モデルなのでもう8年も昔のナビ。段々とガタが出始めてきている。でも基本機能のナビは全く異常無し!ということで、まだまだ使い続けます。
で、今まで過去に車内で音楽を楽しむ方法をいろいろ考えてきた。
一番最初は、ノートPCにMP3をしこたま突っ込んで、PCヘッドホン端子とナビAUX-INを繋ぐ方法。曲とボリュームの制御は、PlayStationのコントローラを使ってやったんだけど、なんせノートPCが古すぎて、起動と終了に数分を要することが発覚。それがすごくじれったくてガマンできない。制御(再生・停止・一時停止・音量調整・曲のスキップ・早送り・巻戻し)自体はすこぶる快適なんだけど、最初と最後だけがすごくネック。ノートPCを最新に買い換えれば良いんだけれど、そんな金は無しということで、この方法は
ボツ。
次にSDカード式のミュージックプレーヤー(以降SDMPと略)を購入。SDカードにしこたまMP3を突っ込んで、SDMPヘッドホン端子とナビAUX-INを繋ぐ方法。200曲位楽勝でSDカードに入るのでこりゃ快適筆致だなと思いきや、このSDMPがとんだ食わせ物。ナビと繋げた状態でちょっとした衝撃を与えようもんなら、たちまち電源OFF!ヘッドホン端子周りの強度が弱いんだろう。更に追い打ちをかけるように、1個しかない操作ボタンに様々な機能を割り当てているもんだから、ディスプレイを見ながら操作しなくてはいけない。運転中に操作するのは危ない。よって、この方法も
ボツ。ちなみに今SDMPは散歩のお供になっています。
さて次なる作戦は、今までの反省を踏まえて、ワイヤレスでいくことにした。で、こんなのを密林で買っちゃいました。

中身はコレです

関係ないけれど、やたら無駄に大きい段ボール箱に入ってきた

最近ちょくちょく見かけるようになってきた
Bluetooth。コレはBluetooth受信機。普通はコレにヘッドホンを繋げるんだけど、俺はコレをナビAUX-INに繋げることにした。簡易的に旧式ナビをBluetooth化!
で、肝心のミュージックプレーヤーなんだけど、ちょうど良い具合にBluetooth対応の携帯電話機(P905iTV)が一つ余っている。ケータイで音楽を聴く事なんてまず無いと高をくくっていたけれど、まさかこんな方法で使うとは思わなかった。
早速実験開始。既にペアリング済みなので、受信機の電源を入れてジョグスイッチを押すと、ケータイのミュージックプレーヤーが自動で起動する。ジョグスイッチで(再生・一時停止・音量調整・曲のスキップ・早送り・巻戻し)が出来る。一度再生してしまえば、あとは受信機はグローブボックスへ、ケータイは鞄の中等へしまってもOK。実験では受信機をグローブボックス、ケータイを助手席シート上へ放置。1時間ほどドライブをしたが、全く問題なし。途中で音が途切れるような事など全くなかった。なんかいいぞ!ついに長年の懸案が無事解決か!?願わくばコレで完結としたいなぁ。
PR