私やんばるくいなは納豆が大好きなのである。どこかに出かけた際は、私の琴線に触れる納豆を買ってくるのだが、ここを訪れたときも例外なく納豆を探すのであった。なんか驚くような納豆って無いかなぁ~。
と思って着いたのが茨城県下妻市にある道の駅しもつま。ここで売っていた納豆がこれだ!

なんともめでたいネーミングだ。しかもサイズがすごい!1パックで330gもある!手に取ってみると、今まで感じた事のない重量感!納豆でこれだけ重いのは初めてだ。ごく普通の3連や4連パックの納豆は、1人前約50g位なんだけど、これは約7人前弱もある。なんかスゲー +(0゚・∀・) + wktk +
うちに帰って開封してみた。

うひゃー!タレと辛子のパックがいっぱい入っている (^∀^)ゲラゲラ
普通じゃねぇよコレ。タレと辛子のパックを取り除いてみる。

大豆ギッシリ!もう嬉しさ爆発!いやぁ~、一度納豆を腹いっぱい食べてみたかったんだぁ、俺。ということで、早速納豆の仕込み開始。
まず、納豆の糸を出すために、何も加えない状態でグルグルとかき混ぜる。と思ったんだけど、スッゲー重い!納豆330gをかき混ぜるのはスゲー重い。イケナイ作法と分かっているが、箸をむんずと掴んでかき混ぜを再開。グルグルと200回カウントして箸を置く。腕が疲れた。今まで納豆をかき混ぜて腕が疲れるなんて無かった。でも、ちょっと嬉しいかも。
試しに納豆を箸で持ち上げてみたら、超極太の糸がグィーンと延びた。まるでバベルの塔の如し。
次に、辛子だけを入れて30回カウントしながらかき混ぜ、タレを加えて20回カウントしながらかき混ぜた。
とりあえず第1弾は完成。3分の1をアツアツの白いご飯に掛ける。そして茶碗を持ち上げ、口にかき込む。
おお!普通に美味い! 特別に美味いって訳じゃない。でも、なんかちょっと感動・・・。
さて、第2弾として今度はネギを加える。また3分の1をご飯の上へ。
変わらず普通に美味い! 最後に生卵を加えて残り全部をご飯の上へ。
やっぱり普通に美味い! 結局ご飯を3杯、納豆を7人前を一気に食べてしまった。いやぁ~、美味かったなぁ。今度はご飯じゃないものに載せてみようかな~。ラーメンやカレーとか・・・。
PR