ところが今回の黄昏會は、
普段とはちょっと異なる様相となりました。
夕方4時くらいに、集合場所である道の駅ゆのたにへ到着。
しばらくして新潟初上陸の哀愁☆観光さん・赤い先輩さん・yoshi-さんが到着。この後会食の予約時間までまだ間があるので、yoshi-さんはひとっ風呂へ、残る私を含めて3人は斜向かいの酒屋へ酒の調達へ。
そこでは

と

を購入。
守門の雪はにごり酒で、美味いから飲んでみろと知り合いから聞いていた酒です。
風味爽快ニシテは、新潟限定販売のサッポロビールで、こんな
商品背景があるとのこと。
道の駅へ戻り、ビールで乾杯し、0次会のスタート!
ビールも飲みつつ守門の雪も飲んでみた。
あーっきゃ、
ばぁーかうんめぇねっかやー!長岡弁訳:うわーっ、すげー美味いじゃないですかー!哀愁☆観光さんは、えらくお気に入りのようで、飲み口イイねぇ~をしきりに連発。ここまで喜んでもらえると、なんか嬉しくなっちゃいますねー。
ひとっ風呂から帰ってきたyoshi-さんも含めて再乾杯!風呂上がりの1杯はさぞかし美味いことでしょう。
で、そろそろみんな腹が空いてきたので、予約時間の繰り上げをしようと会食をする店に電話。OKが出たのですぐにタクシーをチャーター。小出の飲み屋街にあるその店へは、1,000円ちょっとで到着。
到着したのは小出の有名店ホルモン焼『やまに』
週末予約必須というお店を見事押さえたyoshi-さんに拍手!
まずはビールで乾杯!赤い先輩さん曰く、
屋根があって壁がある場所で
飲む黄昏會って初じゃね?へー、そうだったんだー。てっきり雨以外は空の下で呑むものばかりだと思っていましたよ。
で、早速名物の生シロを注文。
うひゃーうまそー!このままちゅるんっと食べちゃいたいくらい!
さすがにそのままではNGなので、網へ一気にドバーッと!
焼けたらタレに絡めてポンッと口の中へ・・・
絶妙な歯ごたえがウマー♪
噛むとじゅわっと染み出る
肉汁がウマー♪
肉と絡むタレもウマー♪
そしてビールで流すと
極上の余韻がたまんねー♪その後、レバー・牛タン・ナンコツ・コブクロをライスと共に。ナンコツは写真撮り忘れました。
あ、もちろんライスは
地元魚沼産コシヒカリ新米です!
タレに絡んだ肉をオンザライス!
↓
一気に口へかき込む!
↓
嗚呼ハッピー肉いやーん♪幸せ過ぎちゃってとうとう馬鹿になってしまいスンマセンm(_ _)m
んで、大盛り上がりのままお店を後にし、道の駅へ移動。
外がだいぶ寒くなってきたので、みんな防寒着着用。
私も用意してきた雪作業用防寒着を着込んで、黄昏會スタート!
今度は体の芯から温めようと、用意した酒はコレ
清酒八海山。もちろん熱いのをキューッとやりたいので、酒を燗するアイテムも持参。
固形燃料に点火し、水を張ったコッヘルを載せる。
水を張ったコッヘルの中には1合徳利。もちろんその中には八海山。
しばらく、あーでもないこーでもないと話していると、すぐに燗酒の出来上がり。
ちょこっとずつみんなで呑んで、体に心からぽっかぽか。
ああ、やっぱ寒い日は
熱燗に限るねぇ~と、しみじみ燗酒を飲んでいると、八代亜紀の舟歌が・・・。
23時過ぎ頃、GAPOさん到着。イバラッキーからの爆走、お疲れ様です~。
GAPOさんも交えて黄昏會続行・・・。
赤い先輩のとても興味深い話が凄く印象に残りました。
2時か3時頃、なんだかマッタリモードになり、そろそろ締めようかと隣のコンビニへ買い出し。
カップラーメンを買ったり、おにぎりを買ったり、お茶を買ったり・・・。
腹ペコな私やんばるくいなは腹が空いたので、
のり弁となめこの味噌汁を購入。
すっかり冷え切った体を、ほかほかの弁当と味噌汁で暖める。
締めを食べた後、みんな眠気と格闘しながら後片付け。
そしてそれぞれの寝床へ・・・。
私やんばるくいなは、腹が満たされたのでトイレ個室へ。
用を足しつつ何気なくハイドラをチェックすると、関越道を北上するkuromaさんを発見!
うわー、マジでこの人、掛川から新潟へ向かっているんだ!
驚きと喜びを感じつつ、マイプレに設置した寝床へ潜り込むやんばるくいなでした。
こうして黄昏會@新潟は無事終了しました。
PR