こんな感じで走ってきました。
尚、この地図はハイドラの走行ログをエクスポートし、変換(csv → kml)して、
Google Mapにインポートして作成しています。
より大きな地図で <<<<< 鶴岡・酒田日帰りドライブ を表示 >>>>>ちょっと長文になっていますので、お時間のあるときにどーぞ♪
朝7時過ぎに自宅を出発。まずはR8を北上。
新潟市に入ったあたりで、朝飯を食っていないことに気付き、聖籠町のたわら屋網代浜店で食うことにする。
券売機の前でしばし悩みこれにする。
75番のお客様ぁ~、と呼ばれたので受け取りに行くと、
ちょっぴり嬉しい、天かす投入セルフサービス。もう少し油ギッシュな天かすの方がまいうーなんだけど、朝飯と言う事でOK♪
カレーを一口食べてみると、かつて勤めていた某工場の社員食堂のカレーを思い出した。決して美味ではないんだけど、常習性のあるカレーなんだよなぁ。知らず知らずのうちに食っているという・・・。
食事を終えたので再出発。
次に立ち寄ったのは、胎内市にある道の駅胎内。そーいえばここ、来たことがなかった。国道から外れているので、なかなか立ち寄りにくいんだよね~。
米粉100%のパンを試食する。んまい!
新潟県民は、
パン食でも米だっけんね♪とはいえ、特段見るような所はないので、パンを試食して退出!
R7に戻り、荒川胎内ICから日本海東北道に入る。何故こんな所から高速に乗るのかというと、
ここから終点まで料金無料!ところがこの無料というのは中々の曲者で、農道やバイパス等と勘違いしているとおぼしき車(制限速度マイナス10キロ)も走っている時がある。しかも
1.片側1車線
2.対面通行
3.追い越しレーン無しと、3拍子揃ってしまっているのだ。勿論例外なく、私やんばるくいなの前には、制限速度マイナス10キロで路肩の白線を踏みながら走っているワゴンRが・・・。
結局、終点の朝日まほろばICまでご一緒・・・orz
R7を北上していると、やたらとブレーキランプを光らせるレクサス(HS)が目の前に現れた。
緩やかなカーブでピカッ!
前車と車間が詰まるとピカッ!
対向車とすれ違うとピカッ!
意味不明のピカッ!
あ"ー、勘弁してくれよぉ。前でピカピカされると、気になってしょうがない。
頼むから車に見合った運転をしてくれ!!と、イライラしながら走っていると、道の駅あつみが見えてきた。ここで休憩して、ウザいレクサスをやり過ごそうと思っていたら、なんとそのレクサスが道の駅に入ってしまった。
あ、チャンス、休憩取り消し。このまま北上GO・GO・GO!!
再び日本海東北道の無料区間が現れた。今度はあつみ温泉IC~鶴岡西IC。
この区間は途中に追い越しレーンがあるので、ストレス無く走ることが出来る。しかもまだ出来たばかりっぽいので、とても快適。
鶴岡西ICまではあっという間。前を走っていた車は、みんなここで降りてしまった。どなた様も財布のひもは固いようです。
再びR7に戻り、鶴岡市の市街地をかすめ、道の駅庄内みかわに立ち寄る。
ここはスーパーと道の駅が同じ敷地内にある。
両方の店を物色し、スーパーで地元産納豆、道の駅ではわさび菜を購入。

わさび菜の写真無し・・・orz
そろそろお腹が空いたので、酒田へ急ごう。
酒田市内に入るとR7を外れr355経由でR152に入る。
奥の細道で何度か登場する最上川を渡り、いよいよ酒田市中心部へ。
市営の地下駐車場にプレを突っ込んで、お目当てのお店にGO!徒歩3分ほどで
焼きそば米沢屋到着!
酒田市のB級グルメ、後がけソース焼きそば発祥の店とのこと。
店内に入るとほぼ満席。しかし、すぐにカウンターに2人分の席が空いたので、そこに陣取った。
壁に貼られたメニューを眺めると、いろんな種類の焼きそばが掲げられている。
というか、本当に焼きそばしかない。
さすが
『うちは焼きそば専門店だよ』と看板を掲げるだけのことはある。
どれも魅力的でなかなか即決出来なかったけど、スタンダード的で大盛りなのが良いなぁを基準にチョイスした結果、
スペシャル盛りを注文。
20分ほど待って出てきたのがコレ
美味そう!!ソースを掛ける前にちょっとだけ食べてみた。
うーん、味がない・・・。本当に何も味付けしていないんだ。
で、用意されているソースをかけてみる。
よーく和えて一口食べてみる、
美味い!!!でもこのソース、ウスターソースぽいんだけど、少しとろみがある。お店のオリジナルかなぁ?
かけ過ぎにならないよう味見をしながらソースを追加で掛けてみると、若干かけ過ぎかなぁと思うくらいが、私やんばるくいなにとって丁度いい気がする。
トロリとした目玉焼きの黄身とソースが合わさって麺に絡むと、なんかごちそう感がある。
一見盛りが少ないように見えたけど、そんな事無かったようだ。
満腹を感じて店を後にした。
腹ごなしに付近を散策。
ところが商店街の店はほとんどシャッターを下ろしている。
うわー、ここもやんばる地元の商店街同様酷い有様だ・・・。
地方の小さな商店街は、このまま消えゆく運命なのか・・・。
酒田市を後にし、自宅へ帰ることにする。
ルートは海沿いのR112を使う。右側には防砂林があり、眺望は悪い。だけど交通量はガラガラ。超燃費の良い走行になりそうだ。
案内標識に庄内空港が出てきた。ハイドラCP稼ぎに立ち寄ってみるか。
予想通り人は疎らでガラガラ。土産物屋も同様。
再出発しR112を南下。r50経由でR7へ。
羽越本線の駅のハイドラCPを獲得しながら快適なドライブ。
道の駅あつみで休憩&土産購入を済ませて新潟県へ突入。
R112よりも海に近いR345を走る。
天候は、あられが吹き付けたり陽の光が差したりと、めまぐるしく変化。
途中キリ番をゲットする際、R113上で駐停車するのはマズイので、脇道に逸れてグルグルしてメーター写真を撮影。
夕暮れに染まる
人っ子一人いない
畑の真ん中をグルグルしたときは少し怖かった~。
端から見れば明らかに挙動不審車だもんね。
寂れた集落&防砂林エリアを抜けて、聖籠町からR7新新バイパスへ。
高速道路と勘違いするほどの広い道路&速い巡航速度。制限速度は70km/h。
桜木ICからほど近い
事務キチ新潟店に立ち寄り、文房具と菓子を購入。
地元よりも遥かに安い!長岡にも事務キチが有ればなぁ~。
チンタラ下道で帰るのが面倒になり、自宅まで一気に帰りたくなった。
北陸道新潟西ICから中之島見附ICまで一気にワープ。
PLANT5見附店で晩酌のアテに半額総菜を漁って、無事帰宅。
正味ほぼ12時間のドライブ。
風呂に入ってサッパリしてビールをカーッと。
有意義な1日でした。
PR