
秋のイベント便乗型新潟プチオフ月間の第1弾と言う事で9月24日(土)、海上防災フェスタ(新潟)に行ってきました。
ということで、朝6時に自宅出発。
チンタラと下道を走って、まず到着したのが道の駅『新潟ふるさと村』

ここでトイレ休憩をし、次に向かったのが、まだ行った事の無い新潟空港。
ハイドラのCPを獲得しに向かったんだけど、2つ有るうちの1つしかCPゲット出来ず。

もう1つはターミナルビルに入らないとダメって事かな?
気を取り直して次に向かったのは、『ポピーとよさか』

ここで自販機うどんを食うのだ。

300円投入し、出てきたのがこれ。

野菜中心な手作りのかき揚げが乗っているのが嬉しい。
汁まで完食し、お店のおばちゃんにごちそうさまと声をかけて店を後にする。
さて、そろそろ寄り道を終えて、待ち合わせ場所のPLANT4聖籠に向かう事に。
途中道の駅『とよさか』に一瞬だけ立ち寄って、約束時間前にPLANT4聖籠に到着。
到着しても誰かが来るまでは特にする事が無いので、ハイドラ画面をチェック。
今回このプチオフに参加するのは、さっしぃさん・tatutakuさん・やんばるの3名。
まずはさっしぃさんと無事合流♪
しばらく駄弁った後、昼ご飯を買いに店内へ。
おにぎりとパンと飲み物を購入し、いざ海上防災フェスタ会場へ。
ここからほど近い場所なので、10分かからずに到着。
背中に『隊友会』と書かれたジャンパーを着たスタッフさんから、駐車場へ案内される。
案内の誘導が的確にビシッと決まっていたので、さすが自衛隊関係者だなぁと感心。
帰宅後『隊友会』ってなんぞや?と調べてみると、
国民と自衛隊とのかけ橋として、相互の理解を深めるとともに云々・・・
自衛隊退職者及び予備自衛官等を正会員とする全国組織の団体云々・・・ほうほう、なるほど。
よく自衛隊のイベントなどで見かける、現役じゃ無さそうだけど関係者っぽい人達って、ここの人達だったんだねぇ~。
車から降りると、目の前には本日のお目当て、
DDH181 護衛艦 ひゅうがが目の前にでーんと♪
おお!やっぱでかいなぁ~♪
と感嘆しながら駐車場から会場へ向かって歩いていると、上端部に鉄条網を施してあるゲートとフェンスの手前で大勢の人がたむろしているが見えてきた。
普段は、額国から来た船舶が接岸する埠頭のようだ。
日本語・英語・ロシア語の注意書きが書かれた看板がある。
どうやら、ここから先は開場時間にならないとは入れないとの事。
開場時間は13時で、現在午前10半を少し回ったところ。
うーん、2時間半の待ちか・・・。
でも同行者がいるので、駄弁っていれば時間なんてあっという間さ♪
さすがに2時間以上待っているとゲート前にかなり長蛇な列が出来て、後ろを振り返ると遙か先まで続いている・・・。
うわー、早めに来て良かったぁ♪
そして13時開場のところ、少し時間前倒しで12時半に開場となった。
そしていよいよ時間になり開場。
格納庫内と飛行甲板を一般公開すると言う事なので、列になって順路を通って順番に艦内へ。
途中、順路をショートカットしようとしたおっさん数名が、自衛隊員に注意されて戦線離脱。
なんと!ひゅうが艦内への一番乗りは、やんばるでした!!
まず最初に通されたのが格納庫。
なーるほど、ここにヘリコプターを格納しておくんだな。

写真には収めていないけど、トリアージの色別(赤黄緑)に分けられた救護ブースが設けられていた。
災害時には、ひゅうが格納庫を病院として機能させる事が出来るようだ。
そしていよいよ、航空機用昇降機(エレベーター)に乗って飛行甲板上へ。

案内してくれた自衛隊員の説明によると、160人くらい乗っても大丈夫とのこと。
甲板に到達するまでの時間は50秒未満。意外に速いという印象を受けた。
飛行甲板上でようやくtatutakuさんと合流。
同様にエレベーターの性能や本物の護衛艦に感心していた。
次にお目当ての艦首に向かうと、そこには艦艇用近接防御火器システム(CIWS)が。

おおっ、やっぱ本物の兵器は迫力有るなぁ。
欲を言えば、もう少し近づきたいなぁ~。
更に欲を言えば、撃たないでグルングルンと動いている勇姿を見てみたい・・・。

艦橋とかいろんなレーダー。

頂いた資料によると、搭載ヘリコプターSH-60Kだって。
対潜水艦用の装備を満載し、艦隊の周囲を警戒するとの事。

なんか空気圧低くね?
近くにいた自衛官に質問すると、揺れる甲板上に着艦するのであえて空気圧を低くしているとの事。
走るための車輪では無いので問題ないそう。
なーるほどね♪

飛行甲板後部へ移動すると、そこにはVLS(垂直発射装置)がある。
このミサイルを発射するところなんて、
ジパングかYouTubeでしか見られないよ!と話していると、近くにいた自衛官から、先日ハワイ沖で行われた環太平洋合同演習(RIMPAC)で、ミサイル撃ってきましたという話が。

こんな風に発射したんだねー!
是非見たかったッス♪

一通り見学すると、出口近くにこんな手作り感満載のポスターが掲げられていた。
全てが連携しているんだねー。
ひゅうがを降りて、隣の多用途支援艦『ひうち』へ。

乗艦は出来ないけれど、カッコいいね♪

艦に掲げられている旭日旗は、旧帝国海軍から受け継いでいる伝統のあるもの。
思わず敬礼!
おっと、海軍式だから脇を締めた方がイイよね?(笑)
艦の前には自衛隊グッズ販売ブースが。
長蛇の列が出来ていたので、グッズ購入は諦め(泣)
陸上自衛隊の車輌がズラリと。
プチオフといえども、やはりクルマのSNSの集まりなので、やはり車輌のチェックは欠かせない。
あんまり夢中になり過ぎちゃって写真はなんとこれだけ(汗)

高機動車に搭載されているETC車載器。
やっぱり高速道路を走るから必須だよね。
全て見て回ってもう満足したので、会場を後にする。
最後に後ろを振り返ると、ひゅうがの雄姿が見えた。

ほぼ一日中満喫した。
護衛艦の一般公開なんて多分珍しいのだろう、相当の混雑だった。
また次回もこのようなイベントがあれば、また是非とも参加したい!
PR