
買ってきた当日、早速取り付けようと既存の照明を取り外してみたら、なんと!

天井に角形引掛シーリングが固定されていない!!
屋内配線に使われるVVFケーブルが、天井に空けられた穴から垂れ下がっており、その先に角形引掛シーリングが付いていた。
元々取り付けてあった照明器具が、付属の金具で天井に固定されていていたので、配線はこんな感じで宙ぶらりんでもOKなんだけど、このままじゃ同じメーカーのしか取り付けられないんじゃないか?
そんなのはまっぴらゴメンだから、この際だからどんな照明器具でも取り付けられるように、フル引掛ローゼットにしちゃえ。
遠くない将来、シーリングファン付きの照明にしちゃおうかな~♪
ということで、地元のホームセンターに行って買ってきた。

さて、ようやく交換作業の開始。
まずは、既存照明器具撤去。
軽量化されているとは言え、やっぱり重いよ。
10年前に取り付けられてお役御免。ご苦労様ぁ~。
付属の金具と角形引掛シーリングも撤去したら、天井がサッパリしました(笑)

次に、フル引掛ローゼットの金具を天井に固定します。
長さ30mm以上のネジで固定するようにとなっていますが、既存金具の固定ねじがそのまま使えるので流用します。
配線をこんな感じで繋ぎます。
繋ぐ端子を間違えると、ブレーカー落ちます!他にも何らかの問題が起きるかもしれませんので、十分すぎるほど注意!

次に引っ張り出したVVFケーブルを天井裏に押し戻して、ローゼット側を金具に固定します。

おー!見た目スッキリでよろしい♪
ここまで来ればあとは超簡単。

こんな感じにアダプターを取り付けて

本体中心に空いている穴にアダプターを通す感じで、本体を固定。
カバーを取り付けて完成♪
色は電球色~昼白色を多段階に切り替え可能で、明るさも多段階で切り替え可能。
さて、気になる消費電力なんだけど、
今まで付いていた蛍光灯照明は最大97W、
今回取り付けたLED照明は最大60W
37Wの節電になるから、ほんのちょっとだけ電気料金が安くなるかな。
それより、蛍光灯が発する熱が低減される方が嬉しいかも。
最後に一言だけ!
ここで書き記した角形引掛シーリングをフル引掛ローゼット交換に伴う工事は、
第2種電気工事士免状
を有していないと、
行う事は出来ません!!もちろんやんばるは有資格者なので、この工事を行う事が出来るんです。

一見簡単な作業ですが電気は直接目に見えないので、もし誤った施工を行ってしまうと、後でとんでもない事が起きる可能性があります。
なのでこのような工事が必要な際は、工務店または電気工事を行っている電気屋さんに相談して下さいね♪
PR