
さて3連休中日、窓の外を見ると雨がザーザー降っていて、さぁどこかに出掛けよう!というwktk感が皆無に等しい午前8時。
でもどこかに出掛けず家に引き籠もるのもなんだかなーと思い、とりあえず北へ向かおうと、重い腰を上げてプレを発進!
R8を順調かつマッタリと北上し、まず最初にたどり着いたのが、道の駅新潟ふるさと村近くにある西区山田のコメリ。
トイレ休憩ついでにキャットフード購入。
行き慣れた地元のコメリと違う店内レイアウトに最初はwktk感があるが、見慣れた商品ラインナップが並んでいる事に気付き、早々にwktk感収束・・・。
気を取り直して再び走り出し、新潟バイパスを東へ。
そして次にたどり着いたのが、北区のポピーとよさか。

先日(9/24)に訪れて、約2週間後の再訪問。
再び自販機うどんを食うのだ。

前回訪問時はうどんを食ったので、今回やんばるはそばを、嫁はうどんを食う事にする。
300円を投入後天ぷらそばボタンを押下し26秒待つ。

すると、残り3秒でチーンとベルが鳴り、商品が出てきた。

ええーっ!?まだ3秒残っているよぉ~!
でもまぁいいか。

そばとうどんを並べてのツーショット写真。
それぞれ完食したんだけど、実は前回訪問時以前からずーっと気になっていた貼り紙がこちら。

なんかスゲー気になるよね。
ということで、台所に行って注文してみた。
自販機のと純粋に比較するため、注文したのは天ぷらうどん400円也。
少々時間がかかるというので、自販機うどんと並んで人気なトーストサンド(チーズトースト)を買ってみた。
自販機の写真は撮り忘れてしまって無いけれど、出てきた商品がこれ。

いいね~、この手作り感♪
中身はと言うとこんな感じ。

いい感じに焼き目が付いて美味そう♪
一口食べてみると、想像通りに美味しい。
お店のおばちゃんが注文の天ぷらうどんを持ってきた。
おおっ!
見た目が一気に
豪華になったぞ!では、うたい文句の別物を頂くとする。
出汁は確かに香りが効いていて美味い。
うどんもコシがあってプリプリ。
天ぷらは全く具材が異なるかき揚げで、しかも揚げたてなのでアツアツ。
焼き海苔が1枚と薬味のネギがトッピングされている。
100円増しでこれが出てくるなら、注文しない手は無いね。
自販機うどんはとは全く別物の、出来たて手作りの味!
ドライブインはこうでなくっちゃ!
お近くに立ち寄った際は、是非ご賞味あれ!
満腹になったところで更に北上し、新発田市内へ突入。
市内中心部にある白壁兵舎広報史料館に向かう。

元々は旧帝国陸軍の連隊の兵舎として使われていた建物を、復元して広報資料館としてリニューアルしたとのこと。
中には江戸~太平洋戦争終戦~現在に至るまでの、貴重な歴史的な史料が展示されている。
無料で見る事が出来る史料館だからと、どうせたいしたことないと思うかもしれないけど、その先入観は完全に裏切られた。
もの凄く見応えのある内容で、2時間近く滞在してしまうほど。
中でも旧帝国陸軍関係の史料は、この時期の戦史が好きな人ならたまらないじゃないかなぁ。
やんばるの地元出身である、山本五十六海軍元帥の書が展示してあった。

なんかね急に、背筋をピンと伸ばして直立不動でこの書を読まないといけない気がしたんですよ。
地元長岡が誇る偉人の書をここで見られるなんて、ちょっと感動しました。
その書の下には、あの有名な真珠湾攻撃命令の電文、
新高山登レの写しが展示してある。
この電文を受けた本人は、どんな気持ちだったんだろう・・・
自衛隊関連のエリアにたどり着くと、機関銃・拳銃・銃剣・小銃・軍刀が展示されている。
更に先には、自衛隊の活動報告のパネル展示が。
新発田駐屯地には第30普通科連隊が駐屯していて、県内や国内で発生した災害の救援復旧活動や国連PKO活動等を行っている。
ホント頭が下がる思いである。
そして最後に一番奥にあるのは、自衛隊グッズが売っているショップ。
むしろこっちが一番のお目当てだったりして(笑)
しげしげと眺めていると、売り場のおばちゃんがあれもどーだこれもどーだと、ドンドンと商品を並べ初め、さぁ買った買った!と商魂たくましい。
クレジットカードや
電子マネーも使えますよ!うひゃー、今時のショップだなおい(笑)
気の弱い人なら、言われるがまま買わされるに違いない。
ミリヲタ泣かせのおばちゃんだ・・・
かくいうやんばるも、危うく1万円近いリュックを買いそうになり、嫁に制止されたのはナイショです。
なので、唯一買ったのこの丸天帽子サイズ1号1,900円也。

嬉しくて帰りの車内はこれを被って運転しちゃったよ♪
史料館を充分満喫して次に向かうは、硫黄含有量が日本で2番目の温泉、月岡温泉へ向かう。
月岡温泉の旅館はちょっとお高めなのでなかなか泊まる機会は無いけれど、ここの温泉はホント肌がつるつるになる。
ということで、気軽に立ち寄れる足湯へ向かう。
20分ほどで現地に到着するも、足湯広場は大混雑。
当然駐車場は満杯。
仕方が無いので少し離れた駐車場へ向かうも、そこも大混雑。
人混みと待つことが嫌いなので、帰路のドライブをすることに。
羽越本線沿いのR460を通って、新津経由へR8の白根辺りへ。
走り慣れたR8の白根辺りは観光果樹園が多く点在し、今は梨とブドウが旬。
あー、梨食いてぇなぁと思っていると、目の前に
ららぽーとが見えてきた。

そうそう、ららぽーと東京ベ・・・
違いますよぉ~
新潟県のららぽーとと言えばこれじゃないですかっ!

ちょっと小腹が空いたので、ららぽーとでおやつを食べようかな~♪

嫁と1個ずつ。

そしてやんばるのメインおやつ、天ぷらそば。
昔の立ち食いそばと同じ味がしましたよ。
なんだかミョーに懐かしい。
ちなみに、さっきのサンドイッチは、サブおやつなのでした(笑)

嫁のメインおやつ。
千切りキャベツでかさ増しか!?
でもね、憎めないんですよ♪
店内には、何故かポピーとよさかの雑誌切り抜き記事とか、Webページを印刷したものがあちこち貼られていた。
姉妹店みたいな感じなのかな?
ららぽーとを満喫して、帰り際に夕飯の買い物をして帰宅。
あー、楽しかった♪
あ、そー言えば麺ばかり食っていたような気がする~(笑)
PR