
クルマを駅周辺の駐車場に突っ込み、まずは昼飯を食いにとある中華料理屋へ。

四川中華料理の喜京屋です。
以前1度だけ来たことがあるのですが、そのとき食べた麻婆豆腐が忘れられなくて再訪です。
開店直後だったので、店内にほかの客は皆無。
席に着き、しばしメニューを眺めてちょっと悩んでオーダー。
すると続々とお客が入ってきて、あっという間に店内満席に。
やっぱり人気店だけあるなぁ。
そうそうしているうちに、まずはやんばるがオーダーしたレバニラセット着皿。

レバーがプリップリでもやしがシャキシャキで美味い♪
自宅で作るレバニラ炒めも、こんな感じに作ってねと嫁にお願いするも、笑顔で『無理っ!』と即返答。
次に着皿したのが、陳麻婆豆腐。

麻婆豆腐の前に『陳』が付くのは、四川料理で有名な、鉄人・陳建一氏の下で修行した証なんだろうね。
四川料理の麻婆らしく、山椒が凄くきいていて、舌先がしびれる。
辛みと旨味のバランスが良い♪
美味すぎてドンドン食べられそう。
嫁は辛い~と言って、汗をかいている。
そして最後に着皿したのが、嫁オーダーの酢豚セット。

酢豚のメインな具である豚バラ肉をつまんだけど、美味いなぁ~♪
程良くとろみの付いた餡は、酸っぱすぎず甘すぎず。
この餡だけをご飯にかけたら、美味いんだろうなぁ~♪
何杯でもご飯をおかわりしちゃうかも(笑)
と、大満足で店を後にする。
ぶらぶら歩いてアオーレ長岡へ向かう。
これからここで消防出初め式が開催されるんだけど、始まるまでまだちょっと時間があるので、駅ビルの店をウィンドショッピング(笑)
東急ハンズが期間限定臨時出店していたのには驚いた。
新潟市にLOFTがあるけど、ハンズは県内初出店とのこと。
ハンズでだいぶ時間をつぶして、出初め式会場に向かう。

絶賛準備中。
準備が完了し、爆竹の爆音とともに出初め式スタート!

続いて、ポンプ車からの一斉放水!

水のしぶきが、風向きの関係でこっちに!
でも一番被害を被っているのは、ポンプ車正面に陣取っている人々。
うひゃー、かわいそう・・・。
放水が終わると、ブラスバンドが演奏するマーチが流れる中、各方面隊ごとに行進。
自衛隊員みたいに手足がキチッと揃っていないけど、かっこいいなぁ!
その後は、お待ちかねのはしご乗り。


正月から威勢の良いものを見られて良かった。
火はとても便利な反面、使い方を間違えればとても恐ろしいものに変貌する。
日頃から防火意識をしっかり持とう!と自分自身に言い聞かせる。
昨年暮れに県内の糸魚川市で大規模な火災があったから、尚更だよね。
出初め式を見終わって、殿町をぶらぶらしながら平潟神社へ向かう。
ホントは三が日中に参拝したかったんだけど、謎の体調不良が発症したので今日まで延期。
今年も病めること無く健やかに過ごせるようにと祈願。
やっぱね、健康が一番だよね。
帰りしなに買い物をして、帰宅しました。
久しぶりの長岡駅周辺の待ちぶらは、なかなか楽しかった。
昔の大賑わいだった頃の面影はほとんど無くなってしまったけど、また遊びに来ようっと。
PR