
買い物を終え帰宅しようとした際、何気にコートのポケットに手を突っ込んでみると、なにやら違和感が・・・。

よーく見ると、コート表面が裂けていました!
このコートは安物なので、材質はフェイクレザー。経年劣化で裂けたんでしょう。確かコレを買ったのはもう10年以上前だったかも・・・。
でもこれくらいの破損で廃棄してしまうのはもったいないので、修理します!
ということでググってみると、修理は意外と簡単。破れた部分の裏に当て布を当てて、当て布に皮革用の接着剤を塗って貼り付けるだけ。上手く貼れると、裂け目は目立たなくなるとのこと。
じゃあ早速接着剤を買ってこようと思ったけど、ついでに欲しいものがあるので、密林でポチってみた。

まずは皮革用接着剤。ググって修理方法を見付けた先では、コレを使用していた。
年末年始の休み期間を利用して修理する予定。

次にポチってみたのは、Micro USB端子をUSB-Cに変換するアダプター。
先日スマホを新調したんだけど、充電に使用するUSB端子が、Micro USBからUSB-Cに変わってしまった。スマホの充電アイテムでUSB-Cに対応しているのはドコモ純正のAC充電器しかないので、屋外での充電環境が無い状態。こりゃちょっとマズいので、一番安上がりに充電環境を整えられる変換アダプターを購入してみた。昔買ったモバイルバッテリーがそのまま使える♪
今の所これが活躍するほどスマホをヘヴィーに使っていないんだけど、もしもの時にコレが使えるという安心感はとても大きい。

最後にポチったのは、Bluetoothアダプター。
先日パーツレビューでOBD2をPCでもスキャン出来るようにするべく、ポチってみました。まだ実際にクルマとPCの接続は行っていないんだけど、とりあえずPCにBluetooth環境を構築してみました。
本来の目的はOBD2のスキャンなんだけど、サブ目的その1として、PCとスマホのBluetoothを利用してのファイル転送。その2として、音声のワイヤレス化。
サブ目的1の実験。
実際Bluetoothを利用してスマホ内の写真ファイルをPCへ転送してみた。
根拠はないんだけど、スッゲー転送速度が速いというイメージがあったんだよねー。
ところが、
苛つくくらい遅い・・・こんな遅いんじゃ使えないよ!
体感速度的には、数枚の写真ファイルの転送を終えるまでの時間が、インターネット初期のWiondows95時代にダイヤルアップでネットにつなぎ、大容量エロ画像を表示し始めてから表示し終わるまでの時間とほぼ同等いう感じかなー。
使い始めて数分で、ファイル転送はWi-Fiを利用した方が格段に早い!という結論に達しました。
次にサブ目的2の実験。
PC内の音楽プレーヤーで、やんばるお気に入りの地元新潟を代表するローカルアイドルNegiccoの
【圧倒的なスタイル】を聞いてみた。
音源ファイルは、ドコモのdミュージックで購入したハイレゾ音源(.flac)なんだけど、残念ながらイヤホン側はハイレゾ非対応。
もっとも、Bluetooth自体音質は良くないようなんだけど、やんばるの耳は聞き分けられるほど高性能ではないんだけど、PCから離れた部屋に行ってもトイレに行っても外に出ても、曲の再生は途切れることはなかった。ふーん、なかなか優秀じゃないの♪
このBluetoothアダプター、口コミを読む限り概ね高評価。次はどんなデバイスをBluetooth化するかなぁ~♪
PR