
元日の朝、いわゆる元旦に近所の小さな神社へ新年のお参りに行ってきました。普段は誰もいないんだけど、この日は本殿の中に神社委員会のみなさんがいて、新年の挨拶の後御神酒をちょこっと頂けるんだけど、今日はちょっと出遅れたようで、みなさん帰った後でした。
お参りを終えて帰宅し、今度は長岡市中心街にほど近い、平潟神社へ初詣に行きました。1年間守って頂いた御守りをお返しし、新しい御守り(交通安全・健康祈願・病気平癒)を授かりました。御守りを渡してくれた巫女さんはアルバイトのJK♪(写真を撮って無いのが残念)
初々しくて良いねぇ(≧∇≦)キャハー♪
帰り際、長岡駅に新しく出来たぽんしゅ館で、御神酒いやちがった日本酒を頂こうと思ったんだけど、結構な混雑ぶりだったので今回はパス。家にたくさん酒有るんだから、わざわざここで飲まなくても良いじゃん(笑)
さて翌々日の1月3日、今度は新潟市にある護国神社へ行ってきました。三が日の参拝はスゲー混雑するんだろうなーと予想し、朝早くの現地到着を目論んでAM6時に自宅出発。
途中吹雪に見舞われるも、神社の駐車場に到着する頃には、青空が広がっていました。

まず参拝前に、茅の輪くぐりを手順に従って行います。

茅の輪くぐりを終えて、いよいよ本殿に向かって手を合わせます。

今年も巨大な干支を描いた絵馬が掲げられています。
さて、お参りを終えた後はおみくじを引くんですが・・・

中吉!ほどほどが丁度良いです。
ちなみに、こーゆーのが掲げてありました。

やんばるは幸いにも、厄年でも八方塞がりでもありませんでした。今年1年は平穏に過ごせそうです。
お参りを終え駐車場に向かっていると、参道沿いの屋台が開店準備をしていました。

新潟の下越地域では定番な【ぽっぽ焼き】なんですが、中越地域出身のやんばるにとってはあんまり馴染みじゃないんですよ。
駐車場に戻ると、プレがとんでもないことになっていました。

うひゃー!塩カルまみれ!洗車しなきゃ!
と思ったけど、帰り道のR8は途中凄い地吹雪で、ホワイトアウト一歩手前くらいまでなったかと思えば、時々青空を覗かせたりと、天候がめまぐるしく変わります。
帰宅しても同じ。洗車なんて出来る訳ありません。
この時期は仕方が無いですよ。
ということで、今年1年平穏無事で波風を立てること無く、浮き沈みも無く、程々の幸福が続く年でありますように!
PR