
帰宅して自転車小屋の中を見ると、後輪ペチャンコな嫁の愛車が鎮座。パンクしたら絶対に乗らずに押して帰ってこいと以前から言っているので、会社から延々と自転車を押して帰ってきたようだ。パンクした自転車は結構重いからねー。嫁、お疲れモードで家事後バタンキュー。
ということで、週末はパンク修理することに決定。
幸いにも、土曜日は雨は降らない(晴れると言うことでは無い)ので、この日に作業決定。
そして土曜日の朝、嫁を会社まで送り、帰宅後パンクの状況を確認すると・・・
後輪のタイヤは、両サイドぐるりと一周亀裂が入っており、よく見ると中のナイロン繊維が見えてしまっている。

※写真は交換後に撮影した物です
実はこのタイヤ、購入時に取り付けられていた物から数えて2本目なのである。このタイヤに交換したのは、
ブログからたどってみると、2016年3月5日。たったの2年前・・・。
ほぼ毎日乗っているからと言っても、こんなに劣化するとは・・・。
安物買いの銭失いとはよく言ったもので、今後は二度とこのメーカーのタイヤは買わないことに決定。
ちなみに前輪のタイヤはトレッド面こそ、ほぼスリックタイヤ状態なんだけど、両サイドの亀裂は皆無。

※写真は交換後に撮影した物です
さすが天下のブリヂストン!買った時に取り付けられていたタイヤが、ここまできっちり使い込まれているなんて、メーカー冥利に尽きるんじゃないでしょうか。
さて、前後輪の状態を確認した結果、パンク修理では無く、両輪のタイヤ&チューブ交換を決定!
前回後輪のタイヤは近所のホームセンターで買ったので、今回は自転車屋で買うことに。
自転車屋で品揃えが良さそうだと判断したのは、
チャリ基地サンライズ長岡店(あえて店名は濁しています)。
ネット通販の品揃えがかなり豊富だったので、リアル店舗でもそこそこ品揃えは有るんじゃないかというのが根拠。
開店と同時に店を訪れると、一人の店員さんが近づく。
タイヤがパンクしたので、タイヤ(26×1-3/8 W/O)とチューブを交換したいと話すと、コレですねと一つの商品を手にする。
他の種類は無いのかと尋ねると、コレしか無いという・・・。
頭の中で注意信号が点灯!これって、共和のタイヤじゃ無いですよね?と店員さんに尋ねる。
店員さん、商品を一瞥すると、サンライズチャリ製ですから大丈夫です!
と、自信のある返事。ふーん、じゃあ心配ないかなと、チューブ・リムテープと一緒に会計へ。
タイヤをレジに通すと、値段と商品名が表示されるディスプレイに
MILLIONという商品のブランド名が表示!
頭の中で警報がビービー鳴った!すみません、もう一度確認したいんですが、このタイヤは共和のタイヤじゃ無いですよね?
と、尋ねると店員さん、分厚いカタログ帳を引っ張り出し、いろいろ調べていた。で、数分後、
大丈夫です!
共和のタイヤじゃありませんっ!と、自信たっぷりの返事。本当に大丈夫ですよね?と尋ねても、
大丈夫です!
心配有りません!そっか、そこまで言うんなら会計しよう。
商品を受け取り、クルマに戻って、タイヤを包んでいるビニールの梱包を剥がす。
すると、中には【株式会社 共和】と書かれている取扱説明書が入っていた!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ビンゴーーーーーーーーー!あの店員さん、自信たっぷりに答えた根拠はなんだったんだろう??
だって、これから外す後輪のタイヤは、

※写真は交換後に撮影した物です
これですもん。だから買いたくなかったんだよぉー!(叫)
無論、再び店に舞い戻り、タイヤの返品手続きをしたのは言うまでもありません。
手続きが終わってから、サンライズチャリ製と言ったのか尋ねてみても、謝罪をするだけで回答は無し。こんなことの押し問答をして時間を浪費されちゃうと、タイヤ交換作業の時間が無くなってしまうので、これ以上問い正すのは止めときます。
帰り際、店の中をもう一度一瞥すると、売り場のほとんどが新車の自転車で埋め尽くされていました。なのでここは補修部品を買う店じゃ無くて、新車を買う店だと判断。今後新車を買う際、この店を利用する可能性は0%ではないけど、近所の自転車屋で買う可能性が大きいなぁ。
店を離れ、タイヤを調達するべく向かったのは、新潟県民なら知らぬ人はいないコメリ。それも、比較的自転車コーナーが広めのコメリパワー長岡店。
早速自転車コーナーに向かうと、パッと見ただけでも欲しいサイズのタイヤは4種類もある。
なんだよ、さっき行った全国チェーンの自転車専門店(チャリ基地サンライズ)よりも種類豊富じゃん(笑)
もちろん共和MILLIONブランドのタイヤもあったけど、言うまでも無くパス。
たいした下調べはしてこなかったので勘でコレをチョイス。

後で調べてみると、そんなに悪いタイヤではないようだ。
タイヤの選択に関しては良かったのかもしれない。でもまぁ交換後しばらくは様子見だね。
ということで帰宅後、タイヤ&チューブ交換作業を行いましたとさ。
PR