行き先は埼玉県。もはや俺たちにとって埼玉県は日帰りドライブエリア。いつものように関越道で南下。所沢ICで高速を降り、国道254号線・通称川越街道で都内方面へ。朝霞市と和光市の境に構える国の施設に車を滑り込ませる。その施設の名は
陸上自衛隊広報センター
実は俺、昔朝霞に住んでいたことがあった。しかし住んでいた期間にはこのような施設はなかったはずだ。どうやら俺が朝霞から移転した後に出来たようだ。今更だけど、最近になってこのような施設があると言うことを知った。半年ちょっと程前、秋葉原へ買い物に行った帰りに、ついでだから久しぶりに朝霞の様子を見てみようと川越街道を走っていたら、突然でかい看板が目に飛び込んできた。ネットですぐ調べてみると、なかなか面白そうではないか。なんせ
本物の戦車や本物の戦闘ヘリ
が展示されている。是非見てみたい!という思いが募り、ようやく今日現地に来ることが出来た。しかも今日はイベントがある。有料だけど、陸自御自慢の炊事装備で豚汁が食べられるのだ。
で、早速入り口のすぐわきに、アフガニスタンorイラク派遣仕様の軽機動装甲車に迎えられる。道路を直進すると駐屯地内に入るのだが、広報センターはすぐに右折。そして戦闘服姿の自衛隊員に駐車場所を誘導される。車を停めて広報センターの建物見ると改めてでかいな~と思わされる。
オープンは午前10時なのだが現在10時ちょっと前。すでに20人程並んでいる。俺たちも最後尾に並んだ。すると広報センターのスタッフがまもなく開館しますと案内。そして先着50組にプレゼントがあると言うではないか。ははーん、なるほど。この行列はそのプレゼントが目当てなんだな。定刻通り開館し、入館の際プレゼントである広報センターのイメージキャラクターがプリントされたクッキーをもらった。堅苦しいイメージを払拭しようと、こういったキャラクターを使ってイメージ向上させようという戦略か?
さて、中に入ってみる。受付の前を通り過ぎると、いきなり土産物屋。まぁここは後で立ち寄ることにして、まずはホンモノにご対面。1階の展示フロアど真ん中に鎮座している対戦車ヘリAH-1Sコブラ。
ファーストインプレッション、うぉ~、これモックアップじゃないよなぁ。あまりにもきれいに洗浄・整備してあるので、ホンモノを目の前にしてもそうでないように見えてしまった。ちょっとした汚れとかあった方がよりリアリティがあって良いと思うのは俺だけか!?
ガラス張りの建物なので、屋外展示物も中から見える。人の流れがどんどん屋外展示エリアに向かっているので、一体何があるのだろうと俺たちも外に出てみる。特大型トラック体験試乗と案内がある。どうやらトラックの荷台に乗って駐屯地内の案内をしてくれるそうだ。そんなサービスもあるのか。駐屯地の中を見学できるなんて滅多にないので、迷わずまた列に並ぶ。しばらくしてトラックがやってきた。普段荷台には幌を張っているのだが、今日は外して気分はオープンカー!荷台までは結構高さがあるので、タラップで乗り降りする。席は長いベンチを荷台両サイドにくっつけたような感じになっている。普段隊員はこれに乗って移動しているんだな~。出発までしばらくあるので、自由に撮影して良いとのこと。出発後は機密保持のため駐屯地内は撮影禁止と説明があった。
出発した。思った通り乗り心地は良くない。当たり前だ。これは乗用車ではないから。それを考慮してか、駐屯地内をのんびり走る。隊員が小銃を抱えながら訓練している様子が見えた。ガイド役の隊員が、新入隊員の基礎訓練中であると説明。それからは建物の説明。食堂や宿舎などの説明があった。10分ほどで一回り完了。単なるトラックの荷台に乗っただけなんだけど、意外と面白かった。途中2ショットで私服の男女隊員が並んで歩いているというシーンを何ヶ所か見かけたが、やっぱり職場内恋愛が多いのだろうか・・・。
さて、屋外展示エリアに戻ってきた。ここにはホンモノの戦車がある。74式戦車だ。制式採用されてから35年経つが、未だ数の上では最新の90式戦車を上回り、事実上の主力戦車だと言えるとのことだ by Wikipedia。それにしてもホンモノは迫力あるなぁ。これもきれいに整備されている。ちなみに屋外展示物はこれだけではない。74式105mm自走りゅう弾砲・96式装輪装甲車等々。
 |
 |
74式 自走105mmりゅう弾砲 |
74式 戦車 |
|
|
 |
 |
89式 装甲戦闘車 |
偵察用バイク |
ぐるりと屋外展示物を見学していると、陸自謹製豚汁の販売が始まった。1杯100円也。文句なしに美味い。
腹が減っては戦は出来ぬという文言がある位だから、まずい豚汁を作るのは死活問題に関わってしまうなんだろうと勝手に解釈。具だくさんで軽く腹を満たすには充分な量だった。もう1杯行きたいところだったけど、熱々すぎて汗が噴き出して止まらない。ごちそうさまでした。
再び屋内展示フロアに向かう。今度は90式戦車を間近に見る。
やっぱでかいなぁ。こんなでかいのが70Km/hで走ることが出来るなんてすごすぎる。最新の主力戦車なので中を覗くことは出来ないが、74式戦車と比べて明らかに大きく進化しているのがわかる。
2階に上がると、陸自の歩みやら歴史やらの資料が展示してある。災害派遣で我が新潟に来たときの写真も展示してあった。幸いにも俺たちは軽度の被災だったので直接自衛隊の救援を受けることはなかったけど、何人かの友人知人達が救助や支援を受けている。もしかしたらここの部隊にいる隊員の中にも新潟に派遣された人がいるかも知れない。
最後に土産物屋に立ち寄り、我が家用と会社用に土産を買った。定期的に催し物が開かれているようだけど、展示物の更新とかはあまり頻繁に行われていないように感じた。ただし陸自に対するイメージをアップさせようという気持ちは感じられた。ミリタリーマニアが冷やかし半分で訪れても意外と満足するかもね。なんといってもホンモノだから。
PR