同じような事は過去に何度も経験している。こういう時は四の五の言わずにHDDを交換した方がいい。
で、買ってきたのがこれ。

ちょっと前に激安大容量HDDとしてリリースされて話題になった代物だ。6月にアキバに行った際にどの店も9000円を切る値段で販売されていたんだけど、その時は何故か触手が伸びなかった。なんとなくだけど、買わない方がいい気がしていた。
実際ネット上の口コミでは悪い評価が目立つ。ひどい例になると、10数日で壊れてしまった物まであるとのこと。俺の今までの経験上、そこまで短命なHDDに出会ったことはないが、この製品にはそういったリスクも含まれていると言うことを十分考慮しなくてはいけない。
とはいいつつ、HDDの壊れる壊れないなんて事は、もう運を任せるしかない。値段も地方で購入するには十分納得のいく値段だ。ということで、買ってきてしまった。
さっそく取り付け。HDD交換なので、SATAケーブルを新たに購入する必要はなし。外したHDDと入れ替えるだけ。ついでに筐体内の掃除。エアダスターでホコリを拭き飛ばしつつ、掃除機で舞い上がったホコリを吸い込むという2段戦法で実施。やはり一番ひどいのが筐体のエアダクト部分。暑い時期にココがふさがれて冷却能力不足になるのはゴメンだ。
HDDやらサイドパネルやらを取り付けてOSを起動。まず行うのはフォーマット。それもクイックフォーマットではなく、全セクタのフォーマット。口コミによるとえらく時間がかかるとのことだが、なんせ2TBもある代物だ。さて、フォーマットスタート。一応現在時刻をメモっておく。17時53分。もうそろそろ夕飯だな。
夕飯と風呂を済ませ、フォーマット進行状況を確認。
まだ9%しか終わっていない!もう1時間以上経つぞ!
と驚いてみせるが、考えてみてみぃ。2TBの9%(実際には1.8TBなんだけどね)と言ったら約180GBだぞ。1時間くらいかかってしまうのは、当たり前といえば当たり前。
今晩は20時から銀河鉄道999の特番があるので、4時間放置プレイ。
感動の余韻に浸る間もなく、24時ちょっと前に状況を確認すると、98%の完了率。おおっ!もうすぐだな。と思うのは間違いで、実際に終わったのは24時23分だった。所要時間は丁度6時間30分。
でもここからも大変だった。このHDD、えらく転送速度が遅いのだ。具体的にベンチマークソフトで数値を出していないけれど、体感でそう感じた。交換前のHDDの方が全然早い。遅いHDDは倉庫用として使うことに決定。交換前のHDDもほとんど倉庫的な使い方をしていたので、特に困ることはなくなった。あとは長命であることを祈るばかりだ。
PR