勝木駅近くの交差点を左折し、山側を走るR7からR345へ。冬の日本海沿岸ルートだ。消波ブロックに押し寄せる波が砕け、路面に乳白色の波の花がフワフワ踊る。一見情緒溢れる風景だけど、俺の心の中は、
アレには当たってはいけない 何故なら車が錆びてしまうから という思いが駆け巡る。とは言っても、この道を走る時点で、十分潮風と波しぶきを浴びているから、今更気にするなって。
と、R345を南下して道の駅笹川流れに到着。

夏は穏やかな風光明媚なロケーションなんだけど、冬は一転して荒々しい様相に。
お土産をちょっとだけ買って、次の目的地へ。次の目的地は、先ほど無念の退却を余儀なくされた瀬波温泉足湯。良い方法を思いついたので、それを実行してみようと思う。
程なくして瀬波温泉の駐車場に到着。再び徒歩で足湯に向かう。今度は手にサンシェードを携えて。サンシェードを尻の下に敷いて、湯に足を浸してみようと思う。
足湯に到着。やっぱり誰もいない。あたりまえだ。だって今現在
暴風雪警報発令中、だってさ! ラジオで言っていたよ。こんな日に足湯になんか来るなんてよっぽどの物好きだ。まぁそれは置いといて・・・。では、腰掛けにサンシェードを敷き、その上に座ってみよう。
おお!いい塩梅だ!心なしか尻のあたりがが温かい 足を湯に浸す。相変わらず湯自体は激熱!備え付けの蛇口から水をジャンジャン注ぎ込んだ。誰もいなくて貸し切りだから遠慮なく。丁度良い湯温になったので、のんびり浸かることにする。でも、天候は暴風雪のまま好転しないので、ダウンジャケット&防寒防水グローブの耐寒装備。

15分くらい湯に浸かっていると、足は全然寒くなくなった。長靴を履いているので、保温効果はバッチリ!足が温かくなると、体全体が暖かくなったような気がする。酷い天候だけど、足湯に来て良かった。
R7を新潟市方面へ向かい、そのままR8に入って自宅へ戻ろうとすると、大事故が発生!今日はあまりにも風が強かったので、信号機の支柱がポキッと折れてしまったのである。

反対側車線は、ここを先頭に凄い渋滞。延々と車の列が続いていた。あーあ、かわいそうに。
そー言えば、昼飯にそばとうどんを1杯ずつ食べたけれど、かみさんはうどんを1杯しか食べていない。さすがに夕方5時を回ると、小食のかみさんでさえも腹が空いたと文句を言い始めた。何が食べたいか訪ねると
寿司! と答えてきやがった。寿司かよー。昨日の晩十分ごちそう食ったじゃねぇか。まぁでも仕方がないので、寿司は寿司でもかっぱ寿司にピットイン。2人で18皿という過去最少記録を樹立。普段なら、俺一人デフォで20枚いくんだけどなぁ~。昨日のごちそうで胃が疲れてきたのかな?
R8をそのまま進み、ついに我が家へ到着。久しぶりの長距離ドライブ、なかなか楽しかったです。本日の走行ルート。
より大きな地図で 2013年初ドライブ を表示 ドライブ中一番ウケた歌
PR