忍者ブログ

[PR]

2025.05.06 -
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   ▲ENTRY-TOP

新婚旅行4日目 その4

2008.08.14 - おでかけ
 急遽設営したレストランで至福なひとときを過ごした俺たちは、旅を続けるべくドライブインを出発。

 
 国道5号線は内浦湾沿いを走ることになる。天気が良ければ湾の向こう側に雄大な駒ヶ岳を望むことが出来たんだろうけど、残念ながら曇り空なので雄大さが九掛けくらいになってしまっている。もったいないなぁ。

 なんだかのんびりと旅をしているように思えるかもしれないけれど、長万部から函館まではまだ100Km以上あるのだ。時刻は間もなく夕方になろうとしているので、制限無くのんびりとはしていられない。でも約束しているチェックイン時間までまだ余裕があるので、そんなに焦ってはいないのだ。出来れば暗くなる前に宿に着きたいので、これ以上の寄り道は控えるよう心がけなくては・・・。

 周りの車のペースに合わせて走っていると、ほとんど信号に引っかからずに走ることが出来る。コレは結構気持ちが良いことだ。郷にいれば郷に従えと言うことだ。と考えながら走っていると、八雲町に入ったようだ。急に道沿いに見慣れた店が現れ始める。八雲に入ったと言うことは、この先車の交通量が増えるかもしれない。道央自動車道は八雲インターが終点なのだ。この先函館を目指す車は、国道5号線に流れてくるだろう。と、思いながら走ってみるが結構スムーズに流れている。若干車の数が増えているように感じられるけれど、ノロノロ運転を強いられるようなことは全くない。ちょっと考え過ぎだったかも。

 単調な道が続く国道5号線も、森町で函館まであと半分を切る距離になった。森というと超有名な誰もが知っている駅弁がある。言わずともしれた森駅のいかめしだ。言うまでもなく俺たちも念願のいかめしを、駅前にある柴田商店で購入。
 shibatashouten.jpg

 ボリュームはそれほどでもないので、今晩の夜食にすることにした。ビールで一杯というのもいいかもしんない。と、今晩のことを考えながら函館に向かって車を走らせていると、今回の旅行初の渋滞にはまってしまった。北海道のこんなところで渋滞!?どっかで事故でも起きていなければいいけれど・・・。後で教えてもらったんだけど、森~大沼間は渋滞が頻繁に発生するとのこと。まさか北海道で渋滞にはまるとは思わなかった。結構ノロノロ運転を強いられ、結局大沼プリンスホテル辺りで国道5号線を離れるまで渋滞に巻き込まれてしまった。

 で、今度はどこに行くかというと、大沼公園駅前にある沼の家という店へ名物大沼だんごを求めに。また寄り道かよ、しかも今度も食い物を買いに行くのか!?食い過ぎだろお前ら!?という声が聞こえてきそうだけど、知ったこっちゃぁない。今回は新婚旅行という名目だけど、実質食べ歩きの旅みたいなもんだ。だから美味いものが西にあると聞けば行くし、東にあると聞けば行く。北海道は美味いものだらけなので仕方がないのだ。と、自分に言い聞かせてみる。

 国道5号線を離れると、鬱蒼と茂った原生林の中を走る。しばらく走ると大沼小沼のうちの小沼に突き当たり、今度は小沼沿いに道が続いている。ちょっとしたレイクサイドドライブだ。チラチラ湖を眺めていて気がついたんだけど、この道随分湖に近い。路肩のすぐ脇が水面だ。それに、ほとんどと言っていいほど波がない。やがて函館本線の踏切に出て、今度は大沼に突き当たる。線路沿いになんかして程なくして大沼公園駅前に出る。沼の家は駅から歩いてすぐ近く。お目当ての大沼だんご2種類を手に入れることが出来た。
 oonumadango.jpg

 結構な人気商品なので、場合によっては電話で予約を入れないと売り切れで手に入らなくなってしまうとのことだ。お盆時の一番のかき入れ時なので生産もフル体制だったのだろう。

 さて、今度こそ寄り道をしないで宿に向かわなくては。再び国道5号線に合流し函館市に向かう。途中から道道を経由して国道227号線へ。七重浜からいよいよ函館湾沿いを走る。で、函館市のカントリーサインを見つけた。おーっ!ついに函館だ!

 は~~~るばる~~来たぜ~、
 は~こだてぇ~~~~~♪


 やったー!一度、函館でコレを口ずさみたかったんだぁ!やっと、念願が叶ったぜ。

 再び国道5号線合流。そして函館駅前に出る。駅前の信号で停車。コレが函館駅かぁ。結構モダンな造りだ。すると目の前を路面電車がゴトゴト音を立てながら走っていく。ん?信号機に見慣れない黄色い矢印がある。これはなんだっけ?と、交通法規を思い出す。えーっと、確か・・・。記憶を引き出している最中に信号が青になり車が動き始めた。自分も遅れまいと車を発進させる。おおっ!思い出したぞ!

 路面電車のみ矢印方向へ進んでよし

 だ。なんだか胸のつかえが取れたようで気分が良い。と、思ったら雨が降り始めた。なんだよぉ~、さっきまで晴れていたじゃねぇかよ。よりによって間もなく宿に着こうとしている時を狙ってだなんて、俺なんか悪いことしたかなぁ?

 しばらく路面電車と併走をして、ヘッドライトが必要な時間前にホテルに到着。ホテルの場所は元町で、教会や洋館が建ち並ぶ場所としても有名だ。ここら辺の観光は明日にして、早く部屋に入ってひと休みだ。チェックインを済ませて部屋に入る。部屋はコンクリート打ちっ放しの内装で調度品もなかなかスタイリッシュ。角部屋なので見晴らしはかなり良い。窓から市電が見える。雨が降っていなければクリアな視界になったんだけど、雨模様の景色もなかなかおつなもんだ。

 部屋で一休みした後、早速食事に出掛ける。行く場所は既に決めてあり、最寄りの大町電停から市電に乗り込む。十字街・函館駅前・五稜郭公園前を通り過ぎて、湯の川温泉電停で下車。ここからちょっと歩くとブルートレインというラーメン屋がある。貨車を改造した店舗で、店内には鉄道関連グッズが飾られているとのこと。店自体の興味ももちろんあるけれど、やはり大事なのは味だ。あっさり塩味というイメージしがちな函館ラーメンとはちょっと違った味とのこと。もちろんコレはネットの口コミなので100%鵜呑みにしてはいけないけれど、ほぼ全員好評な意見なのでかなり信頼性は高いのかもしれない。とまぁ、楽しみに傘を差して店を目指した。しかし気になるのは営業時間。閉店時間が19時半なのだが現在19時30分。あちゃーもう時間来ちゃったよ。もう断られちゃうかな?と思った瞬間店を発見。もしダメだったら何とか頼み込んで食わせてもらうつもりでいたんだけど、それ以前の問題だった。店の灯りが消えているのだ!

 ええぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!?
  19時半閉店で19時半に店の人帰っちゃうの!?

 雨の中呆然と立ち尽くしていた俺に対してはる曰く、

 今日は盆休みだったんじゃないの?

 そっか、完全に頭の中からは消え去っていたけれど、今はお盆じゃん!仕方ない、別の店に向かおう。と再び市電に乗り込む。今度は五稜郭公園前電停で下車。丸井今井の裏手にあるとある洋食屋を目指す。その洋食屋は函館っ子の間ではかなり有名な店とのこと。しかもリーズナブルで美味しいという。店の名は赤い風車。奥まっている路地にあって探すのに苦労するかもと覚悟をしていたけど、意外にもすんなり見つかってしまった。
 akaifuusha.jpg

 結構目立つネオンがあったおかげだ。店は階段を上った2階にあるのだが、上がり口に営業時間のお知らせの看板がある。なんと午前11時に開店して午前6時に閉店するとのこと。素敵だ・・・、素敵すぎる・・・。深夜に腹が減ったときはここに駆け込めばいい。お腹が減ってしょうがないので店内に入ってみると、とても明るい雰囲気。かなりな老舗とのことだけど、そんなに古っぽさは感じられない。

 奥の席に案内され、メニューに目を通す。さーて、何食べようかなぁ~。食べたいものがたくさんあって選びきれないよぉ~。で、数10秒間悩んで俺はポークチャップとライス大盛りに、はるはホタテドリアに決定。野菜が不足しているのでイタリアンサラダも。さぁ~て、どんなのがお出ましするのかなぁ~?としばし待つ。簡単な調理で済んでしまうファミレスとは違い、恐らくしっかりと調理をしているので少々待ち時間がある。まぁ待ち時間が長いほど、期待がふくらむわけだ。そして待望のご対面。

 キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!
 porkchap.jpg

 待ってましたポークチャップ。そしてライス大盛り。
 porkchapriceoomori.jpg

 ライスのこの盛りが80円だというのだから、これは注文するっきゃないでしょ!ではいっただきま~す!

 う~~~~ん、ウマ~い!

 肉厚の豚肉で、いかにも肉を喰らっているっていう感じがする。酸味のきいたトマトソースが、さっぱり感を演出している。ライスはなかなかボリューミーだけど、ペロリと平らげてしまった。あまりお腹が空いていなかったんだけど、目の前に美味いものを目にした瞬間、満腹中枢がリセットされ、胃粘膜の蠕動運動が急激に活発になったのかもしれない。ホタテグラタンは、小振りのホタテがゴロゴロしている。スプーンを差し入れる度に、必ずスプーンにホタテが入ってくる。このグラタン、ホタテ率高ぇ~!

 お腹いっぱいになり店を後にする。雨はいつの間にか上がったようだ。このまままっすぐ宿に帰るのはもったいないので、ちょっと腹ごなしに散歩だ。再び市電に乗り込み、十字街で下車。そこからちょっと歩いたところに赤レンガ倉庫群がある。過去に訪れたことのある小樽や横浜の赤レンガ倉庫を思い出した。赤い煉瓦で出来た建物が並んでいると、どうしても同じように見えてしまう。人間の記憶というのは相当曖昧なもんだな。とまぁぼんやり考えながらプラプラ。

 すると函館地域限定のコンビニであるハセガワストアを発見。おお、コレがかの有名なハセストか。ここはとある弁当が有名なんだけど、今日はさすがにお腹が一杯。楽しみは明日にとっておこう。とりあえずハセストと提携している北海道全域に展開しているローカルコンビニであるセイコーマートのPBお茶を購入。で、再びプラプラと歩いて最寄りの電停へ。そこから大町電停までほんの数分市電乗車。坂を上ってようやく宿に到着。明日は函館市内散策Day。楽しみだなぁ。

PR
   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
やんばるくいな
性別:
男性
最新コメント
[09/09 水無月右近]
[09/24 てつりん]
[12/29 さと]
[09/19 トンサン]
[09/10 さと]
ブログ内検索
                 
カウンター
アクセス解析
Booklog Shelf