山岡家!北関東道太田桐生ICを降りて、R50を東へ向かって走っていると、足利市に入ったところで発見。
以前みん友さんのブログを読んで、行ってみたくなったんですよ。
やんばるはチェーン店系のラーメン屋、意外と好きなんです。
くるまや とか どさん子 とか ラーメンショップ とか
どの店も、看板は共通でもラーメンに関しては店主の自由度が高いので、店によって結構味など異なっているんですよねぇ。
そういうこともあって、結構発見と驚きがあったりして楽しいんですよ。
ってことで初めての店なんで、醤油ラーメンをオーダー。
食券を渡すと、麺の堅さ・味の濃さ・脂の量を尋ねられたんですよ。
ここは客の好みに合わせて調理してくれるんだな。
ということで、
麺堅め・味濃いめ・脂普通でオーダー。
10分かからずに着丼したのがコレです。
海苔が3枚載っている。
白濁した濃そうな醤油スープ・・・ひょっとして豚骨醤油?
一口スープを飲むとその通りでした。
しかも熱い!表面を覆っているの、ラードだね。
ということは、もしかして家系のラーメン?
ようやくここで気付きました。
後で調べてみると、本家本元の家系とは違うらしいけど、これはこれで良いんじゃないか?
麺は中太麺で噛み応えがあって満足感有り♪
スープは豚骨がガツンと効いて胃袋が喜ぶ♪
チャーシューは柔らかすぎず固すぎずで、麺と一緒に口に放り込むと幸せ♪
美味いなぁ~。
なんか口コミサイトでは、中毒性があるラーメンと評価されているようだけど、
なんか分かるような気がします!!
やんばるも、一時期豚骨醤油ベースのラーメン屋に通っていたことがあったんですよ。
なので、その中毒性分かります!!
新潟に住んでからは、魚介スープ背脂チャッチャ系に中毒なんですが、
豚骨醤油、たまに食うのも良いなぁ~。
キタカン方面へ行った際は、山岡家に立ち寄ろうっと♪
PR