
定期的にJR東日本新潟支社のオフィシャルサイトを覗いてみては、臨時列車運転や記念切符発売の各種情報を収集。
すると2016年の今年は、弥彦線が開業してから100周年なので、各種イベントが催されるそうだ。
もちろん記念切符の発売も行うよう。
そして10月16日(日)、昨日の大農業祭の興奮が未だ冷めない状態で、燕三条駅へ向かう。
1時間前に到着すると、既に行列が!
と言っても、やんばるで10人目なんだけどね(爆)
いつぞやの
こんな状況とは無縁で、すでにマターリモード。
10人目なのでのんびりスマホでも弄って待つことにする。
約1時間後、お待ちかねの販売開始時刻になった。
滞りなく順序よく列は進み、やんばるも無事購入!


最近よく見る、A4サイズの台紙に硬券を収納するタイプ。
さて無事購入できて安心したので、コンコース内に設置されている写真の展示ブースに向かう。
ちなみに、弥彦神社の鳥居(縮小版)が弥彦線の改札口の前にデーンと♪

開業から100年、いろんな写真が展示してあるんだけど、やんばる的に最大のイベントだと思うのは、東三条-越後長沢間の廃止と東三条-弥彦間電化だろう。
東三条-越後長沢間の廃止の最終日には、友人とさよならイベント行ってきたなぁ~、
良く覚えていないけど・・・。
電化の時には新潟に住んでいなかったけど、雑誌で特集記事を読んだ記憶はあるなぁ~、
内容までは良く覚えていないけど・・・。
家に戻って、久しぶりにマイコレクションを取り出して眺めてみることに。


いやぁ~、懐かしいなぁ♪
あ、そういえば、燕三条駅から家に帰る前に様子見を兼ねて、コンコース内の立ち食いそば屋で天玉そばを食ってきました。

普通の冷凍麺でしたが、駅そばらしくて美味しかったですよ。
JR東日本の駅の立ち食いそば屋なので、お代はSuicaで支払い。
また機会があったら、また食べてみようかなぁと思う1杯でした。
ごちそうさん♪
PR