
先週3月25日土曜日、そんなワクワク気分いっぱいのやんばるは、当日4時起きでした。
嫁に弁当を作ってもらったので、出発は約2時間後の朝6時半。
R8を金沢へ向かって出発!
柏崎市のとある坂を登り切ると・・・

海だぁ~♪

今日は天気が良いので、海が穏やかです。
あ、ドラレコの記録された日付、3月26日になっていますが、3月25日の間違いです。
設定間違っていました(笑)
上越市内のR18との交差点を何事もなく通過~。

えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン(旧北陸本線)の谷浜駅を横目に

最初の休憩を道の駅うみてらす名立で。

糸魚川方面を眺めてみる。
北アルプスはまだ雪被ってんなぁ~

再び走り出して糸魚川市内へ。
梶屋敷駅手前のデッドセクション♪

ちょっとクルマを停めて、糸魚川駅付近の散策へ。
偶然にも隣にプレが居たので勝手にプチ♪

北陸新幹線開業から2年経った糸魚川駅。
開業後初めて訪れました。

展望台から糸魚川駅方面を眺める。
前日の新聞で、がれきは撤去完了とのことです。
大火の中、1軒だけ残ったあの家では工事が行われていました。

あの大火から3ヶ月経って、がれきが撤去されてもなお凄まじさが感じられました。
なのでなかなかシャッターを切ることが出来ず、現場で撮った写真はこれだけです。

糸魚川駅にほど近いところに小学校があって、なんとSLが展示されています。

糸魚川駅に向かう途中、大糸線の普通列車がやってきました。
昔懐かしのキハ52を知る者にとっては、やはりローカル感が薄いです。

で、待望のキハ52!車内なんですけどね。
今は待合室として駅の中に鎮座しています。

糸魚川駅の隣にあるヒスイ王国館に行ってみました。
中には糸魚川の土産屋があるので、お目当ての日本酒を買いに行ったんですよ。
っとその前に、入り口から入ってすぐのところに、地元の蔵元の酒樽が置いてありました。
焼けて無くなってしまった加賀の井もあります。

さて、プレに戻り再び金沢に向けて出発!
そろそろ腹が空いたので、嫁が作ってくれた弁当を食べに道の駅市振の関へ。
弁当を食べ終えると、休憩がてら道の駅裏手にある、あいの風とやま鉄道(旧北陸本線)の線路を眺めてみることに。

遠くに行先案内板があったので見てみると・・・
やっと半分ちょっと来たけど、
まだ新潟県内だよっ!新潟県長すぎるよぉ~という声を、いろんな方々から聞いていますが、やはりその通りだと思います。
さて、再びプレを走らせると、程なくして新潟富山県境。

順調に金沢へ向かってプレを走らせていると、なんだか見覚えのない道が・・・。

ん?ひょっとして新しくバイパスが出来たのかな?
じゃあ、このまままっすぐ行っても、魚津・黒部に出るからいいか。
こんな周りに何も無い殺風景な景色じゃ、ドライブは疲れるだけだよ・・・。

以前は入善を抜けて黒部を抜けて、魚津からバイパスだったから、もう少しは景色を楽しめたんだけどなー。
でもまぁ、そんなに混雑しないからいいか・・・とおもいきや、そうでもなかった。
やっぱり片側2車線くらいしないと渋滞や混雑は解消出来ないかな?
おっと、ここにオービスあります。
ご参考にドゾー♪

ドライブは順調すぎるほどだったんだけど、途中で大変なことに気が付いてしまった!!
なんと!
替えの下着を忘れてしまった!!うわちゃー!
今着ている下着を明日も着るのは勘弁・・・
じゃあ、どっかで買うとするか。

あれー?どっかで見たことある店だなぁ~♪
って、いつものプラントじゃん!
やっと心配の種がなくなり、無事宿にチェックイン♪

さぁて、あとはお楽しみの夜を待つばかり~♪
前夜祭編へ続く!
PR