
Logicool Gaming Keyboard G510とゆーモノ。

フルカラーLEDが仕込んであるので、キーの刻印が発光&小さい液晶モニターが上部中央に設置されています。
それと、ユーザーが登録できるマクロキーがあって、いろんな機能を割り当てたりキーボードマクロを登録することが出来て、なかなか重宝したキーボードでした。
ですが、同時期頃に飼い始めたうちの猫に、まさかの
フライングボディプレスを食らって、背面上部にあるキーボードを手前に傾斜させるスタンドと、パームレストと本体との接続部分をへし折られてしまいました(涙)
傾斜をつけられないと使いにくいので、100均を駆使していろいろ台を作りましたが、イマイチ納得することが出来ず、とりあえず昔使っていた退役済みのキーボードを引っ張り出してきて、メイン機のキーボードとしてがんばってもらことに。
しかしそのキーボードも難癖があって、以前何かの飲み物をこぼしてしまって、特定のキーがとても打ちにくい。なので、なんとかだましだまし使ってきましたが、ミスタッチが多々発生し、非常にストレスが溜まる!
時間が空く度に密林を覗いては、アレ良いなぁ~コレ良いなぁ~と溜息をつくばかり・・・。
どうせ買うならちょっと高くても良い物を買いたい!とポチりそうになったのがこれ。

FILCO Majestouch BLACK 茶軸・フルサイズ・かななし
お値段11,290円也@密林
決して高いモノでは無いんですが、雀の涙ほどのお小遣いから工面するのはなかなか大変なんですよ。
なかなか手が届きません。
とゆーことで、お約束の密林を彷徨ってみます。
検索条件は、
・メカニカル
・日本語配列
・有線
・LED
なかなか納得の出来るキーボードが見つかりません。
ヒットするのは、
メカニカル式
日本語表記
英語配列
有線
ゲーミングキーボードばかり・・・
英語配列は慣れるまで時間がかかるし、Enterキーが横長なのが未だに違和感を感じる。
密林を彷徨い始めてから数ヶ月・・・ようやく納得の妥協が出来るキーボード発見!

HORSKY ゲーミングキーボード
HORSKY?
聞いたこと無いメーカーだな。
メカニカル式ではなく、メカニカルな感触っていうのがミソ。
基本メンブレン式だけど、打鍵感がメカニカルに近い。
しかも安い!
発光色&パターンが何種類もあるんだけど、PCに依存しないでFNキーと組み合わせて変更可能。
上面のパネルにアルミが使われているっぽいので、見た目とは裏腹に意外と重い。
なので、机の上に置いても打鍵中にズレる事は無い。
一番の問題は耐久性なんだけど、少なく見積もっても5年は保つだろう。
今まで買った安いキーボードでも、数年でダメになったモノなんて無かったので。
とりあえず発光色やパターンを変えたりしながら、しばらくは楽しめそうです。
PR