朝4時起きで、なんだかんだ支度を済ませて車に乗り込んだ。
スッゲー寒いんだけど、今の気温はどんだけ?

どーりで寒い訳だ。それにしても、ここら辺の地域がここまで気温が下がるのは珍しいなぁ。というか、俺たちこれから高速を走って東京に向かうんですが・・・と、不安を抱えつつ出発。関越道をひたすら南下する。
水上IC位までは路面凍結の心配はあったけれど、ここ以南は特に心配なく走れた。ここまで休憩なしで来たので、赤城高原SAで休憩。腹が減ったので、朝飯におおぎやのラーメンを食べた。詳細は
次回記事
関越自動車道 赤城高原SA(上り) おおぎやラーメン 赤城高原SA店 を見てください。
すっかりおなかがいっぱいになって、赤城高原SAを出発。空が白々と明けてきて、段々と走る車の量も増えてきた。埼玉県に入るとさらに交通量が増え、東京都に近づくに従って、すこーしだけ運転がアグレッシブルになり、ハンドリングが楽しめた。
そして高速が終わり、練馬出口より一般道へ。まだちょっと時間があるので、かつてかみさんとよく逢瀬を楽しんだお台場へ進路を変更。都心を抜けるのではなく、あえて東京ゲートブリッジ経由で。昔話をしつつお台場をぐるりと回って、銀座経由で秋葉原へ。
いつも通りUDX地下駐車場へ。

下車して改めて車を眺めると、ボディにビッシリと凍結防止剤の残骸が・・・。洗車しなきゃだけど、水を使う外作業は辛すぎる。
実家へは昼頃までに帰れればいいと言うことなので、かみさんとアキバをちょっと散策。普段は絶対に一緒に散策しないんだけど、今日はじゃあ特別に同行させよう。と言っても、あんまりどん引きされても困るので、ビギナー向けのルートで散策。あきばおーの店頭(店内はビギナーにとってはカオスなのでスルー)や、スパゲティのパンチョやドンキをぐるりと巡ってみた。
1時間ちょっとだけど、ビギナーのアキバ巡りは終了し、かみさんを秋葉原駅まで見送った。実は今回俺は、かみさんの実家へは立ち寄らず完全に単独行動。ここからが本当本気のアキバ巡りがスタートとなったのであーる!
その2へ続く
PR